おすすめの動画、サイト、教材など

こちらでは、記事を書く際に役立つ、おすすめのサイトなどを紹介します。

 
「記事の書き方をけにーが説明する動画」では、記事作成のポイントや質問が多い事項について説明をしていきます。

必ずチェックしてくださいね。(随時更新していく予定です)

 
「画像はここから!フリー画像のサイト」では、記事作成の際の画像取得に役立つサイトを紹介します。

 
「商品を紹介する記事を書くとき」では、商品を紹介するときのポイントについて書いています。

記事の書き方を説明する動画

記事の書き方 基礎編

記事の書き方 テクニック編 

*5:50ぐらいから説明している、「共起語」についてですが、こちらのサイトで共起語を検索できます。

「共起語検索」
https://neoinspire.net/cooccur/

記事を書く前に必ず、赤字青字のキーワードを検索窓に入れて確認し、共起語を記事に盛り込んでください。

こちらブックマークお願いします!

改行の仕方(YouTuber Hacker)

改行の仕方

画像はここから!フリー画像のサイト

おすすめのフリー画像サイトを紹介します!

ここにあるものはとりあえず全部ブックマーク推奨です!

 

他のサイトから画像を引用することは、もちろん引用元をしっかり提示すれば、一応法律的にも問題ない行為です。

しかし、中にはサイト内で「転載禁止」とされていたり、ごく稀に裁判沙汰になることもあります。

つまり、画像の引用はグレーなんですね。

そう考えるとここのフリーサイトは確実にそういうことはありませんので、安心してどんどん使用していけます。

いらすとや


とにかく可愛い!イラスト画像が取得できます。
https://www.irasutoya.com/

photoAC


種類が多いですし、割とイメージ通りの画像が出てきます。

https://www.photo-ac.com/

イラストAC

https://www.ac-illust.com/?ref=top_login_window

こちらも数が多く、イメージ通りのイラストが出てきます。

ぱくたそ

上の画像みたいな、いろんな表情の「人」の画像がたくさんあるので結構使えます。

あと、ダウンロードが楽です。

https://www.pakutaso.com/

O-DAN

おしゃれすぎる画像がダウンロードできます。

http://o-dan.net/ja/

商品を紹介する記事を書くとき

「商品リンクの挿入の仕方」について説明します。

動画でも説明していますので、こちらをご覧ください。

 

楽天やアマゾンなどで、その題材にマッチした商品を探して頂き、「商品リンク追加」から挿入します。

 

紹介したい商品の「商品名」を入れて検索します。

この時、「スマホケース」など曖昧なキーワードで検索せず、具体的な商品名で検索してください。

具体的な商品名を書かないと、「アマゾン」と「楽天」と「Yahooショッピング」で違う商品が出てきてしまうことがあります。

 

表示したら必ず「プレビュー」から、「アマゾン」「楽天」「ヤフーショッピング」でそれぞれリンクをクリックして、思ったページに飛ぶか確認してください。

 

 

その商品の説明やおすす文を3〜5行程度でお願いします。

この時のポイントは、

「〇〇について詳しい私が、初心者の友達におすすめするなら絶対これでしょ」

的な感じで、自信を持って、正直に、おすすめしてあげることが重要です。

以下が書き方の例です。

 

インケースといえばアップル公認の兄弟ブランドと言われています。

特にこちらのシティコレクションコンパクトバックパック20Lは、macbookを持ち運ぶために作られたのではないかと思うほど、macbookの13・15インチがスッポリ入ります。

360°どこからの衝撃も吸収しますので、多少落としたりぶつけても大丈夫!

しかもさすがアップル公認ブランド!お洒落でかわいくて、カジュアルからフォーマルまでどんな服にも合わせられやすいです!

なんならスーツで背負ったり手持ちで持ったりしても違和感はありません。

私はこのインケースのリュックを使って2年ほど経ちましたが、いまだにお気に入りです。

おそらく次にリュックを選ぶ時も、インケースのリュックを買うと思います!

初めてmacbookproの13・15インチを持ち運ぶリュックをお探しなら、まずはこのリュックを選んでおけば間違いないと自信を持っておすすめできますよ^^

 

 

 

記事タイトルの探し方

記事タイトルの探し方について説明します。

動画でも説明していますので、こちらをご覧ください。

 

記事タイトルをけにーがどのように探しているか?

これがわかることで、

  • どのような意図を持って記事タイトルや見出しを作成しているか?
  • どのキーワードで上位表示を狙っているか?
  • そのキーワードは月間でどのぐらい検索数があるか?その確認方法

がより具体的にわかります。

 

またこの方法で、ご自身の得意分野や気になったことがタイトルに採用されると、

記事作成が楽になり、より楽しくなり、より質の高い記事になるでしょう。

自分の知りたい分野のことが知れるので、記事を書くことでどんどん物知りになっていけると思います。

ぜひ自分が書きたい分野のキーワードをたくさん見つけてください!

 

uber suggestはブクマ必須!

こちらがウーバーサジェスト。

無料で使える最強ツールなので、ブクマ推奨です。

https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/

 

細かい操作方法は動画で説明していますので、割愛しますが、

自分の気になったワードをuber suggestに入れて、検索数を見るだけです。

検索数が100〜1000ぐらいなら、そのキーワードをチャットワークにて教えてください。

 

Uber suggestの使い方の例

さて、ウーバーサジェストという月間の検索数がわかる、お役立ちツールが手に入りました。

具体的にどんなものをチェックすればいいのか?について、

  1. 得意なものや専門性のあるネタ
  2. 地元ネタ・気になったことネタ

の順に今までの成功例を踏まえて解説します。

 

1.得意なものネタ、専門性のあるネタの例

まずはご自身の得意なものネタや、専門性のあるネタを記事にして成功した例を紹介します。

 

1つ目はアイリストと言って、まつ毛エクステを行う仕事を以前にされていた方の例です。

マツエクの種類はたくさんあって、その中の専門用語を解説していきました。

 

フラットラッシュ 

ボリュームラッシュ 

 

マツエクをする方は、

「フラットラッシュという種類のマツエクの本数が何本ぐらいのものがあるの?」

「持ちはどのぐらいなの?」

ということが気になっているようでした。

 

小学校 欠席

 

こちらは小学校の先生をされていた方が、

小学校を休む理由や欠席の理由をどう書いたらいいか?が気になって書いてもらった例です。

 

こういうことって、その道で仕事していた人や、その事柄について詳しい人にしかわかりませんよね。

詳しく説明するとなったら尚更です。

ご自身の

  • 得意なこと
  • 趣味
  • 仕事
  • 以前働いていた
  • やっていたスポーツ

などの中から、これなら詳しく語れる、というものを、かたっぱしからウーバーサジェストに入れまくってみてください。(←これ大事)

それでVolが100~1000ぐらい、(場合によってはもっと数があっても構いません)であればとりあえず全部教えてください。

タイトルにできないか?検討します。

 

2.地元ネタや気になったネタの例

次に地元ネタや気になったネタの例で成功したものを紹介します。

 

ジェイムスヘイブンス

ジェイムスヘイブンス。

聞いたことないですよね?笑

名古屋でしか流れていない「ZIP-FM」というラジオ番組のDJです。

私が個人的に毎日聴いていたことがありまして…。

この人めっちゃ面白いんですよ!外人なのに日本語が日本人よりうまいんです!(それは置いておいて…)

 

愛知県近辺でしか流れていなくても、それなりの人数の人が毎日検索してきます。

しかし、マイナーなのでライバルがめちゃ少ないんです。

 

蒙古タンメン 大阪

蒙古タンメン中本というラーメン屋が好きなんですが、大阪には店舗がないんです。

しかし、大阪の蒙古タンメンファンが、大阪にはないのか?って調べてくるんですね。

 

好きなユーチューバーとかも大歓迎です!

ユーチューバーも、地方局のラジオやテレビも、

ポイントは誰もそんなん知らんやろ!ぐらいのマイナーな人がいいです。

 

他にも地元ネタ・気になったネタの例をまとめます。

  • 日常の気になったこと
  • 好きなマイナーユーチューバーやマイナー有名人(スポーツ選手・お笑い芸人・棋士など)
  • よく見る地方局のテレビ・ラジオの番組や出演者、アナウンサー
  • 地元のお祭りやイベント、話題のスポット

 

記事が上位表示されたか確認するには?


ブログ記事を書く最大の目的は、キーワード検索で記事を上位表示させることです。

そして上位表示されるためには、グーグルに「この記事は読者にとって役立つ記事だな」と判断される必要があります。

検索キーワードで1ページ目に表示されないと、ほとんど誰にも読まれず、いわゆる「ゴミ記事」と呼ばれる運命となります…。

 
記事を投稿して、早いと1〜2ヶ月・遅くとも3ヶ月で(グーグルに評価された)記事は上位表示されます。

そして自分の書いた記事が、上位表示されたかどうか確認する方法は、「実際にキーワードを入れて検索してみる」ことです。

記事を書いて1ヶ月ぐらいしたら、是非検索してみてください。
 

検索するキーワードは、

赤文字と青文字の2語または、3語ワードで、実際に1ページ目の1〜3位に表示される記事は狙い通りの記事です。

例えば自分の記事が3位の場合、「1位と2位はどんな記事内容なんだろう?」

1ページ目に入ってない場合、「1ページ目に入っている記事との違いは何だろう?」

という視点で見てみると、色々発見があると思います。

 

リライトについて

上記の内容を踏まえて、リライトをについて説明します。

ブログ運営をする上で、「リライト」と言って、以前書いた記事を修正・加筆する作業が非常に重要と言われています。

いまいち順位が伸びない記事や、以前は上位表示されていたのに下がってしまった場合などに、リライトすることによって再度上位表示を目指します。

 

ある程度記事作成に慣れてきたライターさんには、記事作成と並行して、このリライト作業もお願いしております。

基本的にはご自身で書いた記事をお願いしますが、場合によっては他のライターさんが書いた記事をお願いする場合もあります。

 

概略については以下の内容となります。

  • 文字数の目安は800〜1000文字程度
  • 個人用スプレッドシートの「リライト1」というシートを使用して記事の管理を行う(詳細は動画参照)
  • 10記事ごとのお支払い

 

細かいリライトのやり方については、こちらの動画をご覧ください。

 

まとめ

以上が「おすすめの動画、サイト、教材など」の説明でした。

最近の記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 二宮祥平

    男性YouTuber

    二宮祥平は結婚して嫁や子供はいる?身長や愛犬、愛車もチェック!
  2. グルメ系

    カノックスター の高校や大学は?口癖や喋り方、言葉についても!
  3. 里ちゅーん YouTuber 年収 経歴 本名

    男性YouTuber

    里ちゅーんは結婚して嫁はいる?本名や年収、経歴もチェックした!
  4. ぬーん

    ぬーんがこーへいと別れた理由は?復縁して結婚の可能性や馴れ初めも!
  5. ファッション・服装

    東海オンエアのスーツのブランドは?私服やTシャツもチェック!
PAGE TOP